より良い警備のために。

(一社)愛知県警備業協会は、社会に安心と安全を提供する生活安全産業として警備業が健全に発展するとともに、警備業務の実務の適正を確保し、社会公共の安全に寄与するため、警備員教育の充実による警備員の資質の向上や処遇の改善等、警備業界が抱える諸課題への取組や警備業務の適正な運営に尽くしています。

ご挨拶

一般社団法人 愛知県警備業協会会長小塚 喜城

1962年、我が国に初めて専業の警備会社が誕生して半世紀以上を経過した現在、警備業は、社会の需要に応じてその事業領域を拡大し、社会に安全と安心を提供する生活安全産業として発展を遂げ、全国で警備業者は1万社を超え、警備員約59万人を擁する産業に成長し、国民の日常生活や経済活動に深く定着しました。

他方、我が国の犯罪情勢は、平成15年以降令和3年までの19年間にわたり刑法犯認知件数が減少するなど、統計的には着実に改善されてきましたが、高齢化の急速な進行、情報通信技術の著しい発展とサイバー空間の拡大、グローバル化、自然災害の激化・頻発化等社会情勢の変容を背景に国民の体感治安は改善されていません。

このような中、私たち警備業に対する社会的需要は益々増大しており、警備業の果たす役割は今後さらに重要になってゆくものと考えます。

私ども一般社団法人愛知県警備業協会は、警備業が健全に発展するとともに、警備業務の適正を確保し、社会公共の安全に寄与するため、警備員教育の充実による警備員の資質の向上や処遇の改善等、警備業界が抱える諸課題への取組みや警備業務の適正な運営に尽力し、魅力ある警備業の実現に向けて今後も邁進して参ります。

令和6年3月

概要

名称 一般社団法人 愛知県警備業協会
所在地 〒461-0002
名古屋市東区代官町35番16号
第一富士ビル 5階
電話 052-908-3411
FAX 052-908-3412
メール info@aikeikyo.jp

アクセス

  • 公共交通機関でお越しの方

    地下鉄東山線「新栄駅」、
    桜通線「高岳駅」から徒歩5分

  • お車・バイク等でお越しの方

    協会の入居している建物に駐車場はありません。

    周辺のコインパーキングのご利用をお願いいたします。

協会行事カレンダー

主な事業

  • 警備業務の適正化に関する指導及び調査研究
  • 警備員指導教育責任者講習をはじめ法令等の規定に基づく研修等の委託事業
  • 警備員や警備員指導教育責任者等に対する教育訓練及び研修
  • 経営者、管理者、労働安全担当者に対する研修
  • 関係行政機関等の行う地域安全、防災及び事故防止活動等に対する協力及び支援活動
  • 大規模災害発生時における災害警備支援協力活動(愛知県警備業協会災害支援協力隊)
  • 暴力団等反社会的勢力排除対策活動
  • 警備業に関する相談及び苦情の受理
  • 警備業に関する功労者等に対する表彰
  • 警備技術、警備用資機材等に関する調査研究及び教育関係書籍等の紹介・斡旋
  • ホームページの運用、機関誌の発行、その他広報啓発活動
  • 労務委員会

  • 青年部会活動

  • 安全パトロール

  • 経営者研修会

  • 指導教育責任者研修会

  • 労働安全研修会

  • 不当要求防止責任者講習会

  • 優良警備員表彰式

社会貢献活動

  • 愛知県特殊詐欺撲滅プロジェクトチームの一員として「特殊詐欺捜査協力報奨金制度」への参画等特殊詐欺被害防止への積極的取組み
  • 児童生徒等見守りネットワーク活動
  • 青色回転灯防犯パトロール
  • 災害支援協定に基づく災害発生時の緊急交通路確保支援
  • 中部管区広域緊急援助隊合同訓練、愛知県総合防災訓練、愛知県警察災害警備訓練への参加
  • 緊急交通路確保訓練

  • 特殊詐欺防止活動

教育活動

人の生命、身体、財産等を守ることを主な業務とする警備員には、警備業務に従事するにあたり発生する様々な事象に対し、適法、妥当で臨機応変に対応することが要求されます。

警備業務が適正に行われるためには警備員が警備業務に関する専門的な知識・技能を錬磨し、厳正な規律に従ってその業務を行う必要があります。

警備業法では新たに警備業務に従事する警備員には20時間以上の新任教育を、既に警備業務に従事している警備員には年度ごとに10時間以上の現任教育を実施することを義務づけています。

当協会では、警備会社からの委託を受け、この法定教育を専属の講師が警備員に対して実施しているほか、全警協e ラーニング受講事務を行っています。

法定教育

資格制度

特別講習

警備業務について警備員が一定の水準以上の知識と能力を有することを公的に認知する制度として警備業法では検定制度が設けられています。

この制度は、都道府県公安委員会が直接実施するものと国家公安委員会の登録を受けた機関が行う講習会があります。

種別としては、施設警備業務、雑踏警備業務、交通誘導警備業務、貴重品運搬警備業務等があり、それぞれ1級、2級に区分されています。

当協会では、登録機関である(一社)警備員特別講習事業センターから受託して特別講習を実施しています。

警備員指導教育責任者講習、機械警備業務管理者講習

警備業法に基づいて、都道府県公安委員会から受託した警備員指導教育責任者講習と機械警備業務管理者講習を実施し、警備員を指導・教育する幹部の養成を行っています。

セキュリティ・プランナー、セキュリティ・コンサルタント

(一社)全国警備業協会では、社会情勢の変化や幅広いセキュリティのニーズに応えていくため、2010年「総合的な防犯・防災対策の提案、管理運用等の知識及び能力」を有する人材育成を目的として「全警協認定資格制度」セキュリティ・プランナー及びセキュリティ・コンサルタントを創設しました。

当協会では、毎年、全警協からの要請によりセキュリティ・プランナー講習を開催しています。

特別講習