特別講習

警備員の警備業務について、一定水準以上の知識と能力を有することを公的に認知する制度として、警備業法に検定制度が定められています。
この検定制度は、より専門的な知識・技能を有するプロフェショナルの警備員を育成するものです。
警備業法では、空港保安警備業務、施設警備業務(核燃関連施設・空港)、貴重品運搬警備業務(現金輸送)、交通誘導警備業務(国道、高速道路等)、雑踏警備業務の特定業務について、各検定合格証書の交付を受けた有資格者の配置が義務づけられています。

有資格者の配置基準 令和元年8月30日現在

検定取得の方法

検定取得の方法は、都道府県公安委員会が行う直接検定を受験し又は、登録講習機関が行う特別講習を受講する方法があります。

* 愛知県公安委員会が行う直接検定につきまして、公示内容は当ホームページでも掲載しますが、詳細は各警察署又は県警本部生活安全総務課警備業係(代表052-951-1611 内線 3283)まで

愛知県公安委員会が行う直接検定

現在掲載中の直接検定実施予定(愛知県警察本部のページに飛びます)
*愛知県公安委員会が行う直接検定
申込みや手続きなどの詳細は、実施日の90日前までに愛知県公報にて公示されます。予定が変更される場合がありますので、必ず公示文をご確認ください。
愛知県公報は、愛知県のホームページ(http://www5.pref.aichi.jp/kofu/)で 閲覧することができます。

愛知県で行なわれる特別講習

*施設警備業務
*交通誘導警備業務
*雑踏警備業務
*貴重品運搬警備業務

1級受講資格
*当該警備業務の種別の2級検定合格証明書の交付を受けた後、当該種別の警備業務に従事した期間が1年以上である者
*公安委員会が上記に掲げる者と同等以上の知識及び能力を有すると認める者
2級受講資格
*警備業法施行規則第38条に規定する新たに警備業務に従事させようとする警備員に対する教育を受けた警備員
*ただし、不正手段等の理由により合格の取消しを受け、その日から起算して3年を経過しない者は除く。

特別講習予定表

なお、特別講習・事前講習については、会場の都合等により日程・会場を変更する場合があります。

講習期間
特別講習:2日間
再 講 習 :1日間
事前講習:2日間

特別講習:¥33,000(うち消費税 3,000円)
再講習  :¥13,200(うち消費税  1,200円)
事前講習(会員):¥6,600(うち消費税 600円)

小牧勤労センター(小牧市上末2233番地2)
ポリテクセンター中部(小牧市下末1636番地2)
中部トラック総合研修センター(みよし市福谷町西ノ洞21番地127)
愛知県警備業協会(名古屋市東区代官町35番16号 第一富士ビル5階)
愛知県青年の家(愛知県岡崎市美合町字並松1-2 )
尾西商工会( 一宮市小信中島字川南36)
一宮市尾西市民会館(一宮市東五城字大平裏43番地1)

※ 受講希望は、会社単位の届出としております。
 会員については、毎年、ご案内させて頂いている特別講習受講希望調査票の基づき割当てを行います。希望種別の追加、人員変更等がある場合は、特別講習担当にご連絡を願います。
 非会員・他県からの受講希望者については、所属会社代表者、所属会社の選任された警備員指導教育責任者又は所属会社の教育、検定担当者を通じて特別講習受講希望届書(非会員用)をご記入の上、愛警協事務局にFAX(052-908-3412)してください。受講の手配がつき次第、事務局より講習日の概ね1ヶ月前に特別講習受講案内等を郵送させていただきます。
・ 警備員特別講習希望者の募集(非会員用)
・ 特別講習受講希望届書(非会員用)
※ 再講習希望は、受講証明書交付日から1年以内に再講習受講を会社を通じて希望し、下記再講習受講申込書をFAX等にて協会宛にご連絡ください
・ 再講習受講申込書

 特別講習の考査結果につきましては、現在(一社)警備員特別講習事業センターから結果が届き次第、受講された方の所属会社あてに、その結果を通知しておりますがこれと併せて従前から行なっております「電話」による考査結果の問い合わせにつきましては、近年の個人情報の立場から、電話では受講生ご本人にである確認が取れないことと、問い合わせの電話が集中することによる事務の煩雑さを緩和するため、皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、平成28年10月実施分の講習から電話による照会業務は原則行わないことと致しました。
  従いましてこれに代わる措置として当協会ホームページ上で「受講番号」のみで講習結果発表を行いますので、ご確認ください。この際、受講番号が必要となりますので受講の際に受講番号を控えておいてください。
 ただしこのホームページ上の結果につきましては、何分にも速報結果ですので、修了証明書若しくは受講証明書の受け取りをもって正式な結果発表とさせていただきますのでご了承ください。

→ 特別講習の考査結果・発表予定日

特別講習の結果

タイトルとURLをコピーしました