検定制度

警備員の警備業務について、一定水準以上の知識と能力を有することを公的に認知する制度として、警備業法に検定制度が定められています。

この検定制度は、より専門的な知識・技能を有するプロフェショナルの警備員を育成するものです。

警備業法では、空港保安警備業務、施設警備業務(核燃関連施設・空港)、貴重品運搬警備業務(現金輸送)、交通誘導警備業務(国道、高速道路等)、雑踏警備業務の特定業務について、各検定合格証書の交付を受けた有資格者の配置が義務づけられています。

有資格者の配置基準

横にスクロールできます

業務種別 警備員の資格 配置人数
施設警備業務 施設警備業務1級検定合格警備員 業務を行う空港ごとに1人
施設警備業務1級又は2級検定合格警備員 旅客ターミナル施設等ごとに1人以上(空港に係るものに限る)
空港保安警備業務 空港保安警備1級検定合格警備員 業務を行う場所ごとに1人
空港保安警備1級又は2級検定合格警備員 X線透視装置設置場所ごとに1人以上
雑踏警備業務 雑踏警備業務1級検定合格警備員 業務を行う場所(当該場所がの実施の適正の確保上2以上の区域に区分される場合に限る)ごとに1人
雑踏警備業務1級又は2級検定合格警備員 業務を行う場所ごとに1人以上
業務を行う場所(当該場所の実施の適正の確保上2以上の区域に区分される場合それらの区域ごと)
区域を特定するにあたっては、雑踏警備業務を行う場所の広さ、当該場所において予想される雑踏の状況、当該警備業務に従事する警備員の人数及び配置の状況、情報通信技術の利用状況その他の事情を勘案する。
交通誘導警備業務 交通誘導警備1級又は2級検定合格警備員 業務を行う場所ごとに1人以上
公安委員会指定道路、高速道路等
貴重品運搬警備業務 貴重品運搬警備1級又は2級検定合格警備員 現金輸送車両ごとに1人以上(現金に係るものに限る)

検定取得の方法

検定取得の方法は、都道府県公安委員会が行う直接検定を受験し又は、登録講習機関が行う特別講習を受講する方法があります。

愛知県公安委員会が行う直接検定につきまして、公示内容は当ホームページでも掲載しますが、詳細は各警察署又は県警本部生活安全総務課警備業係にお問い合わせください。

■ 県警本部生活安全総務課警備業係
代表052-951-1611 内線3283

愛知県公安委員会が行う直接検定

現在掲載中の直接検定実施予定はこちら

申込みや手続きなどの詳細は、実施日の90日前までに愛知県公報にて公示されます。

予定が変更される場合がありますので、必ず公示文をご確認ください。

愛知県公報は、愛知県のホームページで 閲覧することができます。

愛知県で行なわれる特別講習(受講案内)

講習種別

  • 施設警備業務
  • 交通誘導警備業務
  • 雑踏警備業務
  • 貴重品運搬警備業務

講習資格

  • ■1級受講資格

    • 当該警備業務の種別の2級検定合格証明書の交付を受けた後、当該種別の警備業務に従事した期間が1年以上である者
    • 公安委員会が上記に掲げる者と同等以上の知識及び能力を有すると認める者
  • ■2級受講資格

    • 警備業法施行規則第38条に規定する新たに警備業務に従事させようとする警備員に対する教育を受けた警備員
    • ただし、不正手段等の理由により合格の取消しを受け、その日から起算して3年を経過しない者は除く。

講習日程

※なお、特別講習・事前講習については、会場の都合等により日程・会場を変更する場合があります。

講習期間・料金

特別講習 2日間 3,3000円 (うち消費税3,000円)
再講習 1日間 13,200円 (うち消費税1,200円)
事前講習(会員) 2日間 6,600円 (うち消費税600円)

開催場所

  • 小牧勤労センター(小牧市上末2233番地2)
  • ポリテクセンター中部(小牧市下末1636番地2)
  • 中部トラック総合研修センター(みよし市福谷町西ノ洞21番地127)
  • 愛知県警備業協会(名古屋市東区代官町35番16号 第一富士ビル5階)
  • 尾西商工会館(一宮市小信中島字川南36)
  • 一宮市尾西市民会館(一宮市東五城字大平裏43番地1)
  • 津島市生涯学習センター(津島市莪原町字椋木5番地)

受講申込

愛警協会員の申込

毎年、ご案内させて頂いている特別講習受講希望調査票に基づき割当てを行います。

希望種別の追加、人員変更等がある場合は、愛警協の特別講習担当にご連絡を願います。

※受講希望は会社単位の届出としております。

非会員・他県から申込

非会員・他県からの受講希望者については、所属会社代表者、所属会社の選任された警備員指導教育責任者又は所属会社の教育、検定担当者を通じて特別講習受講希望届書(非会員用)をご記入の上、愛警協事務局にFAX(052-908-3412)してください。

受講の手配がつき次第、事務局より講習日の概ね1ヶ月前に特別講習受講案内等を郵送させていただきます。

再講習

再講習希望は、受講証明書交付日から1年以内に再講習受講を会社を通じて希望し、下記再講習受講申込書をFAX等にて協会宛にご連絡ください。

部外実施教育を教育時間に算入する場合の取り扱い

特別講習の結果

特別講習の合否発表

当ホームページの「特別講習結果発表」ページにて「受講番号」のみで講習結果発表を行いますのでご確認ください。

この際、「受講番号」が必要となりますので受講の際に受講番号を控えておいてください。

ただしこのホームページ上の結果につきましては、何分にも速報結果ですので、修了証明書若しくは受講証明書の受け取りをもって正式な結果発表とさせていただきます。

電話による結果発表のお問い合わせには回答できませんのでご了承ください。

特別講習合否発表の郵送廃止について

特別講習(再講習)の修了考査を受けられた皆様へ

  1. 特別講習(再講習)の修了考査結果の確認方法

    特別講習(再講習)の修了考査結果は、当ホームページにおいて受講番号でご確認ください。

    修了考査結果の郵送は、令和6年4月実施分より廃止しました。

  2. 結果確認後の手続き
    (1)特別講習を受講された方
    • 考査結果をご確認いただきましたら、「講習会修了証明書」または「講習会受講証明書」を、当協会窓口にて受領してください(郵送での交付はいたしておりません)。
      代理の方が受領する場合には、受講日・受講した種別・級・受講者氏名を協会窓口にお伝え下さい。
    • 各証明書の有効期間は証明書に記載されている交付年月日より1年間です。
    • 「講習会修了証明書」を交付された方
      有効期間内に住所地または所属する警備業者の営業所を管轄する公安委員会(警察署)に合格証明書交付申請をしてください。
    • 「講習会受講証明書」を交付された方
      再講習の受講を希望される方は、「再講習受講申込書」に必要事項を記載していただき、当協会へメール等で送付してください。
      お申込みいただいた順にご案内をお送りするため、受講日のご希望には添えないことがあります。
      また、「講習会受講証明書」は再講習受講時に必ず必要となりますので、大切に保管をお願いします。
      再講習は、他の都道府県協会でも受講可能です。詳細は各協会へお問い合わせください。
    (2)再講習を受講された方
    • 考査結果をご確認いただき、合格された方は「講習会修了証明書」を、当協会窓口にて受領してください(郵送での交付はいたしておりません)。代理の方が受領する場合には、受講日・受講した種別級・受講者氏名を協会窓口にお伝えください。
    • 再講習の修了考査で不合格となった方は、証明書の交付はありません。
    • 証明書の有効期間は証明書に記載されている交付年月日より1年間です。
    • 「講習会修了証明書」を交付された方
      有効期間内に住所地または所属する警備業者の営業所を管轄する公安委員会(警察署)に合格証明書の交付申請をしてください。
      再講習は、他の都道府県協会でも受講可能です。詳細は各協会へお問い合わせください。